TKC給与計算システムのオプション「PXまいポータル」は、マイナンバーをクラウドで“安全・安心・便利”に管理できるサービスです。
当事務所は、マイナンバー制度対応に、「PXまいポータル」のご利用をお勧めしています。
「PX まいポータル」は役社員から収集したマイナンバーをTKCデータセンター(TISC)に安全に保管します。
社内のパソコンにマイナンバーを保管しないので、情報漏えいリスクと社内での運用負担を軽減します。
役社員のマイナンバーを暗号化して、TKCのデータセンターに保管します。社内のパソコンにマイナンバーを保管しない仕組みのため、情報漏えいリスクを軽減します。
株式会社TKCの正社員が24 時間365日、サービスの稼動状況を監視しています。災害などへの万全な備えと最高度のデータ・セキュリティー環境でマイナンバーを保管します。
平成15年10月の開設以来、TKCでは、当事務所とその関与先企業、地方公共団体、中堅・大企業が、安全かつ安心なICT環境で情報システムを利用し、万一の事態にも業務を維持・継続させることができるようTISCを運営しています。
その最大の特長は、災害に強い堅牢な建物や最高度の情報セキュリティ対策などインフラ面の整備に加え、TKC社員が24時間365日サービスの稼働状況を監視するなど運用面でも万全な体制をとっていることです。このTISCを拠点として、“ 安全・安心・便利”なクラウドサービスを提供しています。
認証取得への取り組み
TKCデータセンター(TISC)では、お客さまが業務を委託される際に客観的な評価ができるよう、ISOなどの標準規格の認証を取得しています。
当事務所が提供する「PXまいポータル」ならマイナンバーの収集から廃棄まで“一気通貫”です。
給与計算システム及び年末調整・法定調書作成システムと完全に連携してマイナンバーを安全に管理できます。
例えば、マイナンバーと給与計算システム等との連携にCSVファイルを利用する場合、当該CSVファイルに対して、また、その受け渡しにおいてリスクが発生し、安全管理措置を講ずる必要があります。
※「まずはマイナンバーの“保管”のみ対応したい」などのご要望にもお応えできます。
TKC PXまいポータル | A社 | B社 | C社 | D社 | E社 | |
番号の保管 | ◎ | ○ 他社 データセンター | × 紙および PC内保管 | ○ 他社 データセンター | ○ 他社 データセンター | × 紙および PC内保管 |
| ○ | ○ | × | ○ | × | × |
| ◎ | × | × | × | × | × |
| ◎ | × | × | × | × | × |
給与システム | ◎ | ◎ 自社システムと 自動連携 | ○ (CSV連携) | ◎ 自社システムと 自動連携 | ◎ 自社システムと 自動連携 | ○ (CSV連携) |
平成27年10月時点(株式会社TKC調べ)
従業員がマイナンバーを提出する際や、収集・保管したマイナンバーを給与計算システム等に取り込む際に、「CSVファイル」を使用するサービスの場合、次のようなリスクが発生し、これに係る安全管理措置のコストも発生します。
「CSVファイル」連携を行わないTKCの「PXまいポータル」は、上記のリスクが極小化されています。これにより、収集から廃棄まで“一気通貫”でマイナンバーを安全・安心に管理できます。
「PXまいポータル」なら、扶養控除等申告書と一緒にマイナンバーを役社員から収集できます。
役社員がスマートフォン等からマイナンバーを入力するので、マイナンバー収集にかかる漏えい・紛失のリスクを低減できます。
役社員がスマートフォンやパソコンからマイナンバーを含む扶養控除等申告書データを入力し、TKCデータセンターに送信します。
マイナンバーの本人確認用資料として、「通知カード」「個人番号カード」等の画像データも送信できます。
給与事務担当者は、TKCデータデンターに保管されたマイナンバーと画像データ等で本人確認を行うことができます。
マイナンバー収集の手間を省力化するとともに、マイナンバーの安全な収集・確認を実現できます。
「PXまいポータル」なら、マイナンバーが必要な場合のみTKCデータセンター(TISC)へアクセスして利用できます。
アクセス権限を付与された担当者が必要な時だけアクセスできる仕組みで、外部への情報漏えいのリスクを最小限に抑えることができます。
マイナンバーを事業所内のパソコンではなく、 TKCデータセンター(TISC)に保管します。マイナンバーへのアクセス権限を付与された給与事務担当者のみ、マイナンバーの閲覧・印刷・切出し等を行うためにTKCデータセンター(TISC)にアクセスできます。
TKCデータセンター(TISC)に保存したマイナンバーへアクセスできるユーザを制御し、アクセスの記録(ログ)を自動で記録できるため、内部牽制が働くとともに、社内で適正に取り扱われているかを点検できます。
「事業者向けガイドライン」で示されているとおり、使用しないマイナンバーは速やかに廃棄することが求められています。
TKC給与計算システムでは、退職社員のマイナンバーを保存期間(7年間)終了後に自動で削除します。これにより、廃棄漏れのリスクを低減します。
使用しないマイナンバーはできるだけ速やかに復元できない手段で削除または廃棄しなければなりません。
退職に伴い保管不要となった社員のマイナンバーが削除条件を満たしている場合は、年次更新時に自動削除されます。
TKC給与計算システムで入力したマイナンバーを削除した場合、削除した操作のログが残されます。
マイナンバーが廃棄された事実を記録するとともに、不必要なマイナンバーが保管されていないかの検証にも利用できます。
さらに「PXまいポータル」なら、給与明細や源泉徴収票等を役社員へ安全に配付できる機能を利用できます。
紙で配付しないので、漏えい・紛失のリスクを低減できます。また、印刷・配付にかかるコストを削減し、給与事務にかかる負担を軽減します。
給与事務担当者は、TKCの給与計算システムからワンクリックで給与明細や源泉徴収票等をTKCデータセンター(TISC)にアップロードできます。
役社員は、専用ID・パスワードでスマートフォンやパソコンからPXまいポータルにログインし、いつでもどこでも給与明細や源泉徴収票等を閲覧できます。
事務所名 | 渡辺仁税理士事務所 |
---|---|
代表者名 | 所長 渡辺 仁 |
所在地 | 〒940-0004 新潟県長岡市高見町1002番地 |
電話番号 | 0258-24-5808 |
FAX番号 | 0258-24-5948 |
設立 | 平成元年開業 |
業務内容 | ・創業・独立の支援 ・各種講演等 |
渡辺仁税理士事務所は TKC全国会会員です |
![]() |
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。 |
関東信越税理士会